KICK ASS

最近Kick Assを観ていないとdisられる流れが(主に僕の)TLで出来ています.
ホント,この映画は観ておいたほうがいいよね.

もはや周知の事実.

ヒットガールは可愛いよ!



あまりにも面白くすぎて,本当にハマってしまったので一時期この映画のサントラばっかり聞いてました.

サントラには2種類あって,劇中で使用された既存のアーティストによる楽曲が収録されている
「Kick-Ass: Music From The Motion Picture」と,OSTである「Kick−Ass:The Score」



どっちもおすすめです.前者には曲の前にセリフが収録されちゃったりもしているので,聞きながら思わずニヤリとしちゃいます.

ついでにある曲で「なーなーなー♪」って歌っちゃいます.ところかまわず.




で,後者には所謂映画用楽曲が収録されているのですごくわくわくしちゃいます.ヤバイです.



音楽って映画を盛り上げるのに重要だよね!!ってことがよくわかります.音楽だけで勝手に盛り上がっちゃいますもん.



さてさて,この「The Score」には全部で39曲収録されているわけですけれども,もちろん1曲1曲きちんと題名が付けられていますよね.

で,1曲目の曲名が「The Armenian Superhero」です.


もちろん冒頭に出てくる彼の事を言っているわけです.


デイブは冒頭の彼を「Armenian guy with a history of mental-health problems.」と言っています.


どっかの狂ったアルメニア人,というような意味.


アルメニア人は虐殺されたりなんだかすごい歴史があるし,アメリカのことわざで何よりも信用しちゃいけないやつら,みたいなことも言われちゃってます.

「Armenian Superhero」が流れるシーンでのセリフは,様々なスーパーヒーローものに出てくるセリフですよね.

有名な「Up in the sky.Is it a bird, is it a plane?」のセリフもありますね!

暗にそんなアメコミヒーローたちも狂人だよ〜って言ってるような気がしていきます.


この映画って,ヒーローの悲惨さをしっかり描いてるなー,と感じます.



いろいろあって,ラストでKick−Assはスーパーヒーローになります.
あのカタルシス感じまくりの空中シーンで.ここで彼が初めて人をKillしちゃうわけですが.
そこで一線を超えてしまいます.
いうなれば狂人達への一歩を踏み出した感じ.




そして,最後の最後に流れる曲は「True Identity」
ほぼ「Armenian Superhero」と同じ曲.
Identityには本性って意味もあるしなー…ヒーローの本性って…!!


とか.曲名を眺めているだけで妄想が止まらないKick-Ass.



ヒーローってなんだろうね??
ってことを割ときちっと問いかけている映画.
人は何故ヒーローにならないか?という問いかけに対してもきっちりと答えていますし.
リア充になった途端に主人公はヒーロー辞めちゃうし)


とってもおすすめな映画なので,観ていない人はとりあえず観るべし.
BDがでてるのにまだ劇場でやってる所もありますし.


とにかく観るべき映画ですよ!!


もうBD,DVDが出ているのですが,近所のTSUTAYAに行くたびに初回限定版のBDがあることを確認して,「いつか買ってやる!!」と心に決めています.(お金無い)
無くなってないか毎回ドキドキしながら確認しているので,誰も買わないでください.お願い.



最後に確認.

ヒットガールかわいいよね!!

豆冨小僧観てきたよ!!


この土曜日に京極夏彦原作の映画,豆腐小僧を観てきたんだけど...
なにこれ最悪.ツマラナイ.まったく面白くない.
久々に大外れ映画を観てしまった...これに1400円(会員価格)を払ったのは本当に勿体無いことをしました...
とことで感想です.多分にネタバレ含みます.どうせ誰も観に行かないよね.



そもそもなんでこの映画観に行ったの!!って言うと,原作がそこそこ面白かったから!っていうのと,豆冨小僧が可愛かったから!!っていう.それだけ.
うん,それだけであんまり前情報も調べずに観てきてしまった.
結果,1400円をドブに捨てることになっちゃったよ.
土曜日の夜にも関わらず,観客が僕しかいなかったのも納得がいきます.貸切状態です.うへへ.


なんでそんなにダメだったの!って言うと…
原作と全く違うってことが1つ.面白く作れるなら原作改変はアリだと思うんだけどさ,改変した意味がまったくわからないのがダメダメ.そしてアニメーションがダメダメ.
豆腐小僧双六道中 ふりだし」というのが原作本(のはず)なんだけれども,この本では主人公である妖怪の豆腐小僧が,いつの間にか存在していた自らの存在理由を求めて旅をするおはなし.妖怪のくせにまったく恐ろしくなく,豆腐をお盆に乗せてもつだけの存在.ほかの妖怪に慄くほどの小心者.
そんな自分がなんでいるのー!!って言う事を探すおはなし.
自分発見のおはなしであり,妖怪ってなんぞやー!!ってことを面白おかしく説明しているおはなしでもあります.



物語の時代は確か江戸時代.昔は人々が恐れていた妖怪という存在が,人々にとって脅威では無くなっちゃって,やがて人には忘れ去られてしまいそうな,妖怪の存続が危うくなってきちゃってる時代.
そんな中で豆腐小僧が妖怪という存在,今までの妖怪と全く違う種類の自分という存在について知っていくのです.



さて映画のほう.
時代設定はなんと現代!ひゃっはー!
妖怪が忘れられつつある時代,ということをさらにわかりやすくするために現代にしました!!
っていうのが理由なのかなぁー.まぁそこら辺は悪くないんじゃないだろうかとは思います.
豆腐小僧の設定としては,なんと見越し入道(妖怪たちの総大将設定)の息子!
いや,なんで見越し入道の息子が豆腐小僧になるんだよ.というツッコミはおいといて.(原作でも家族構成は一緒らしいですね)
姉はろくろっ首!!妖怪の家族構成がよくわかりません(´;ω;`)
(そもそも見越し入道が妖怪の総大将っていう設定がよくわからないなー.デカいというだけでその設定になった気がする)



そしてプロットは…母を探して豆腐小僧がうろちょろする!!
一応旅に出る,という体なんだけれども,やつはただ単にうろちょろしてるだけ.
しかも母の顔も知らないでどうやって探し出すんだよ.わけがわからないよ!



なんか,父ちゃんの見越し入道がものすごいやつなのに,豆腐小僧は人を怖がらせることもできない出来そこないの妖怪…というコンプレックスをいだいていて,それを克服する&自分の存在意義を見つけ出すっていう話ならまだ納得できなくもないんだけど.
豆腐小僧は「父ちゃんなんか大っきらいだー(´;ω;`)」と言って逃げ出すだけ.
最後は結局見越し入道に頼るし...もうなんなんだよお前!



そして豆腐小僧,優しいお母さんが居るはずだ!!ということで飛び出すわけです.
飛び出した先で,妖怪たちの転覆を狙う狸一族にとっつかまります.お堂の中に閉じこめられてしまいます.
その狸の親分が柴衛門狸!!
狸VS妖怪な構図らしいんだけど良く解らん.
そもそも豆腐小僧を閉じ込めたところで何になるの….


よくわからないまま物語は進みます.



さて,豆腐小僧がお堂の中に閉じ込められているうちになんと200年経って…時代は現代に!
200年間何やってたのかって言うと,豆腐小僧についてきた滑稽達磨と一緒ににらめっこやってた!!だけ!!
200年もにらめっこだけやって過ごすってすごいね!!



さてさてやってきたは現代.
現代には妖怪が居なくなってて,狸たちが人間にとりついて好き放題やってました!
ついに狸がなんだかよくわからないけれども大嵐を起こします!
僕がなんとかしなきゃ!といきり立つ豆腐小僧.おもむろにビルの屋上に行くと…
やばいよー助けて父ちゃーん!!と豆腐小僧は泣き叫びます.



すると父ちゃん復活!!ふはははははー!お前のおかげだ,豆腐小僧よ!!お前が我らを復活させたのだー!!!


かくして父ちゃんは狸たちに打ち勝ち,妖怪の世が戻って来たのです.やったね!!


ちなみに豆腐小僧は道中仲良くなった人間のお母さんが死神に連れていかれそうになったので,自分の豆腐と引換に助けてもらいます.
豆腐あげちゃったのでもはや妖怪じゃなくなった豆腐小僧は消えちゃいます.カナシイネ!



でもなんだか良くわからない世界でお母さんから豆腐をもらって豆腐小僧完全復活!!
メデタシメデタシやったねー!




でおしまい.
なんで豆腐小僧は200年経っても消えなかったのー!!という疑問が当然残ります.
どうして父ちゃんは復活したのー!!という疑問も残りますね.
そもそもなんで妖怪は消えちゃったのー!!!とかありますよね.
そのなかで袖引き小僧という妖怪が出てくるのだけれども,なんでやつは消えなかったのー!!
というのも疑問ですね.



ここら辺,妖怪が消えちゃったり豆腐小僧は消えなかったりな説明は原作でしっかりとされています.
そして豆腐小僧の存在意義もわかるのです.



でもでも!!映画の中ではほとんど解答していないのよ!(ちらっと言ってはいたけれども,わかりにくすぎる)
おかげでストーリーが意味不明.あまりにも陳腐.
道中仲良くなる人間の女の子も,なんで豆腐小僧が見えるのかわからん!!
いろいろと説明不足すぎるストーリーでした.



あと,日本初の3D(飛び出すほう)アニメーション!!
てことだったらしいんだけど2Dで鑑賞でした.特に3Dにする必要があったようには思えないし,追加料金払ってまで3Dで観たい映画ではないことは確か.
そして映像がショボいのも気になりました.
これ,劇場用に作ったの??っていうくらい,ぎこちない動きするし….
背景は2D絵,キャラクターは3DCGで描かれているのだけれども,背景との溶け合わなさが酷い.すごく浮いてる.

そして,個人的に一番気に入らなかったのがリップシンクしてないこと!!
厳格なリップシンクはしなくてもいいけれども,セリフがある時にほとんど口が動いていないという謎仕様.
古いPCで新作ゲーム動かしてるかのような,口元のぎこちない動き.

最悪でした.

生涯ワースト映画トップ3くらいに入る勢いで.

興味がある人はどうぞ劇場に観に行ってみてね☆

ゆき!だる!まん!!

今年作った雪だるまたち.
20代にもなってなにやってるんだろーねー


うさぎだるま.
たぶんこれが一番頑張った.


ふつうの.
かわいいねえ


これもけっこうふつうの.


でた!
へんなの!!


ならんでいる図.
結構大きいので壮観!!


そしてサレジオでつくったの.


楽しかったなぁ.
来年もたくさん雪が降ると良いねえ!!

暇な人は僕と一緒に雪だるまつくろう!!!

高専カンファレンス in サレジオ2

〜2ってつくとカッコイイね.

とことで参加してきました!
高専カンファレンス in サレジオ2!!


2月7日に某科目の再試,14日にレポートの締切り,そして17日から試験,という日程の中.
強行突破です.
某FromAtomさんと3連休遊びに行こうぜ!
なノリでこの忙しい時期に!


でもとっても濃密な3連休となりました.
1日目3日目についてはAtomくんがブログ書いてくれるから良いよね←


そんなわけで目的の高専カンファレンス


あいにくの悪天候.すごい雪でしたねー!!
思わずテンションが上がって雪だるまをつくりはじめる始末.
人様の学校でなにやってんだか・・

…可愛くない!うん,可愛くないね…!!
サレジオ高専のみなさん,本当にごめんなさいでした.
もう溶けちゃってるかなぁ….


全力で雪遊をしてしまったせいで,びしょびしょになってガタガタ震えながらの参加でした!


それにしても今回のカンファはなんかすごかったね.
まずタイムテーブル見るだけでとっても行きたくなるほど魅力的.
MSの特別講演に各種基調講演.
MSは40分の特別講演だというのにその時間を感じさせないほど魅力的,そして上手なプレゼンでした.
とりあえずKinect欲しい.



それと,狂言方能楽師の野島先生の講演が面白かった.
イマジネーションって本当に大切だよね!
前日にメディア芸術祭を見に行っていたこともあって,技術だけじゃなくて,こういった芸術に触れる機会ってとっても大切だし,もっといろいろと触れてみたいと強く感じました.
モノを作る人である以上,やっぱり想像力,発想力っていうものは豊かでありたいですよね.



おびなたさんの発表では始まる前からガタガタしっぱなしでした.
電磁気難しいです….可視化してみたところで,やっぱりわからなかったのが僕です←
再試は無事クリアしたけれども!
いつかきちんと向き合いたい…なぁ…(白目
や,出来れば逃げ続けたいです...




そしてそして,LTも面白いのが多かったですね!!
自主ゼミやりたーい!!
宇宙にエレベーターで行ってみたーい!!←



とにかく色々と刺激された高専カンファでした.
みんなプレゼン上手だなぁ...




7月には長野でもやるぜうっへっへ!
とことで懇親会が終わってから長野現役組で飲みに行きました.
カンファのことだけでは無かったですけれども,そこで終電まで語り,その後もホテル付近のファミレスで語りー...
やっぱり皆,いろいろと刺激されていたなぁと思います.
素敵なカンファでした.


実行委員のみなさま,ありがとうございました.おつかれさまでした!

映画の話

おすすめの映画教えて!!
って人に言われることが結構あります.

教え始めると,どんどんおすすめのが出てきちゃうんですよね.

とことで,とりあえず面白かったのを羅列してみようかなと思った!!

いつかは観た映画リスト作りたいねー.

とりあえず覚えてる限りで面白かった映画を羅列してみる.


【恋愛?映画】
愛のむきだし
(500)日のサマー
WALL・E
ゴースト ニューヨークの幻


【SF】
スターウォーズ 新たなる希望
スターウォーズ 帝国の逆襲
スターウォーズ ジェダイの復讐(帰還)
スター・トレック(新しいやつ)
猿の惑星
コンタクト
2001年宇宙の旅
バック・トゥ・ザ・フューチャー シリーズ
The X-Files The Movie
第9地区
マトリックス

【ドラマ?】
スティング
素晴らしき哉,人生
ローマの休日
グラン・トリノ
アポロ13
小説家をみつけたら
グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち
プラダを着た悪魔
グリーンマイル
ショーシャンクの空に
マジェスティック
ニューシネマパラダイス
レインマン
クレイマークレイマー
ビッグフィッシュ
ペイ・フォワード
トイ・ストーリー
トイ・ストーリー3
カールじいさんの空飛ぶ家
メリー・ポピンズ
スタンドバイミー
あの頃ペニーレインと
雨に唄えば
This is it
天使にラブソングを
オズの魔法使
フォレスト・ガンプ
ゴッド・ファーザー
ジョーズ
トゥルーマン・ショー
サウンドオブミュージック
ウォッチメン
ダークナイト
羊たちの沈黙
ストレイト・ストーリー
ブルース・ブラザーズ
リトルミスサンシャイン
ロビンフッドケビン・コスナーのほう)
モダンタイムス
ハングオーバー 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
パルプ・フィクション
イングロリアス・バスターズ
シンドラーのリスト
ベン・ハー
リトル・ダンサー
独裁者
セブン
ファイトクラブ
キューブ
ソウ
冷たい熱帯魚


【アクションとかアドベンチャーとか】
レイダース/失われたアーク《聖櫃》
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
アイアンマン
アイアンマン2
ハルク
ダイ・ハード
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち
七人の侍
13人の刺客
ザ・ロック
スピード
ミッション・インポッシブル
ランボー
ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還


とりあえずめんどくさくなったのでこれだけ.
まだまだ足りないねぇ・・・.
あんまりまにあっくのは載せてない!!
ここに載ってるけどまだ観たことない映画があったら観てみるときっと幸せになれるはず.

それにしてもジャンル分けの意味がないくらいに大雑把!!!
そのうちジャンル分けもしっかりしてちゃんとしたリスト作りたいなぁ.